税理士試験に合格するためのエゴイストのすすめ

Contents
- 1 税理士試験に合格するためのエゴイストのすすめ
- 1.0.1 勉強を第一に考える事ができるのか。。。。
- 1.0.2 2015年税理士試験合格発表特集 関連記事
- 1.0.2.0.1 『失敗学のすすめ』は税理士試験の受験勉強に大いに役に立つ
- 1.0.2.0.2 税理士試験に合格しなければ恋人は去っていく話
- 1.0.2.0.3 税理士試験は話のネタづくりだと思えば不合格も楽しめる!?
- 1.0.2.0.4 税理士試験受験生を雇う会計事務所の所長の本音 その2
- 1.0.2.0.5 受験専念組が『仕事をしながら受験組』にスイッチするタイミング
- 1.0.2.0.6 税理士試験受験生を支える彼女や恋人の話
- 1.0.2.0.7 簿財合格で税理士試験をフェードアウトした親友の話 プロローグ
- 1.0.2.0.8 税理士試験受験予備校大原かTAC以外の選択肢がない理由
- 1.0.2.0.9 税理士試験終了後すぐに翌年の勉強を始めるモチベーションの作り方
- 1.0.2.0.10 税理士試験終了後のオフシーズンに何を勉強する?
- 1.0.2.0.11 税理士試験受験生を雇用する会計事務所の所長の本音
- 1.0.2.0.12 有名大学出身でも税理士試験に受からない人の傾向
- 1.0.2.0.13 税理士試験合格を仕事をしながら目指す一番のハードル
- 1.0.3 この記事を読んだ人は下記の関連記事も読んでいます
- 1.0.4 廣升が選んだ升メディアのオススメ記事
- 1.0.5 税理士試験関係の別カテゴリーコンテンツ
税理士試験に合格するためのエゴイストのすすめ
仕事をしながら資格試験を勉強する大変さは、とても良くわかります。
仕事をしながらの勉強でなにが大変かというと、優先順位をどう設定するかです。
勉強を第一に考える事ができるのか。。。。
仕事はなるべく早く切り上げる努力をすべきだと断言しておきます。
仕事をしながら税理士試験に短期合格しようとすれば、残業があるような仕事環境では相当厳しいです。(少なくても自分には無理です。。。。)
【定時になったら、誰よりも先に一目散に帰って勉強を始める】くらいの、ペースで勉強しないと厳しいと思います。
ただ、残業しないと会社での評価はどうでしょうか?
社内の空気にもよりますが、
会社内ではこんな陰口を言われるかもしれません(泣)
ただし、仕事をさっさと切り上げて資格取得に邁進するする人を、【組織の和を乱す奴】扱いする人は、大抵の場合は、【自分自身は残業をアピールして何も自己研鑚しない人】
が多いのです。
そういう人は
もし同僚が仕事をしながら、資格試験を取ってしまったら
と考えます。そして!
と、話を会社にすり替えて全力で阻止してきます。そんな人は上司の機嫌をとるのはうまいですから。。。。
中島みゆきの名曲ファイトにもあるようにいつの時代も
【戦う君の詩を戦わない奴らが笑う】のです。
資格試験の勉強は、とにかく孤独なものです。
周りの協力は絶対に必要ですが、最後は自分自身で勇往邁進しなければいけません。
本当に本当に親身になってくれるのは、家族等の身内だけだと思ったほうがいいと思います。
表面では
と言ってますが、本音は
と思っています。(本当にエールを送ってくれる人もいるかもしれませんが、いないと思って試験勉強に望んたほうがいいという意味ですね)
表向きの表現は、人それぞれだと思いますが、
それくらいの、時には
エゴイストになる気持ちで、
試験勉強を優先順位の1番に持って行く事が必要です。
井上雄彦 著「リアル」より、
ナガノミツルの名言
【戦う者ならまずは「俺こそが一番だ」という巨大なエゴありきだ 敗北や挫折や様々な経験でいずれそれは削られて形を整えていくだろう それが成熟ということ
逆はない 成熟してからエゴは身につかない 戸川清春、お前はまだエゴイストでいい エゴを早くに畳んでしまった者に勝敗を決する最後のプレイは託せない
なぜだろう・・・ 日本はそんな奴ばかりなんだMATE”】