大学院で税理士試験の税法免除を選択した理由

Contents
- 1 大学院で税理士試験の税法免除を選択した理由
- 1.0.1 税理士試験対談
- 1.0.1.0.1 税理士試験対談-5科目受験と大学院で税法免除どっちがいいの問題などなどー
- 1.0.1.0.2 大学院で税理士試験の税法免除を選択した理由
- 1.0.1.0.3 アラフォー受験生の税理士試験戦略
- 1.0.1.0.4 大学院で税理士試験の税法免除ってどういう勉強をするの?
- 1.0.1.0.5 5科目受験者が考える税理士試験を受験する意味とは
- 1.0.1.0.6 現役受験生が疑問に思う税理士試験の意味
- 1.0.1.0.7 税理士試験の5科目受験より大切な経験の話
- 1.0.1.0.8 税理士と公認会計士はどっちがいいのか議論
- 1.0.1.0.9 税理士業界の中での格付け
- 1.0.1.0.10 税理士試験を五科目合格してよかったこと
- 1.0.1.0.11 税理士試験合格に一番必要なのは環境
- 1.0.1.0.12 税理士試験の合格までの勉強時間について
- 1.0.1.0.13 税理士試験の為に親のすねをかじる事について
- 1.0.1.0.14 税理士試験は事業投資
- 1.0.1.0.15 税理士試験受験専念時代の肩身が狭かった話
- 1.0.1.0.16 TACと大原の税理士試験受験生の違いについて
- 1.0.1.0.17 税理士試験科目免除に為に大学院に行くためのお金の話
- 1.0.1.0.18 税理士試験脱落組【森原貴造】のエピソード
- 1.0.1.0.19 税理士試験は撤退戦略が大事
- 1.0.1.0.20 税理士試験を大学受験の延長みたいに考えている人に物申す
- 1.0.1.0.21 税理士試験のための大学院卒業から登録までの期間について
- 1.0.1.0.22 税理士として開業する心構えについて
- 1.0.1 税理士試験対談
大学院で税理士試験の税法免除を選択した理由
※下記のやりとり文は、読みやすくするため一部内容と文言を上記対談をもとに加筆修正しています。
みなさんこんにちは。
サイト升メディアで連載を頂いている上村(かみむら)さんと大浦(おおうら)さんと税理士試験についていろいろ話をする対談の機会をつくりました。特に話は税理士試験を5科目勉強をするのか、大学院がいいのか、大学院ってどこがいいのとか、そんなところをの話をしたい思っています。よろしくお願いします。
よろしくお願いします
よろしくお願いします
まず、上村さんは、なんで税法免除のために大学院にいったんですか?
最初は、大学院行くって全然思ってなくて、税理士試験の試験勉強で5科目とろうって思ってたんですね。今は35歳なんですけど27歳からやって、それで31歳まで、4年間受験したんですね。それで最初のほうは調子よくて2年間で3科目(簿記論、財務諸表論、消費税法)まで合格したんですけど、そのあと不合格が続いて、一度はもう税理士やめようかなと思ってたんですけど。まあ、やめる前だったら大学院って選択肢もあるかもって思って。あんまり前向きじゃなかったんですけど、受験申し込んで、行き始めましたね。それが3年前かな?それで去年(2014年)の3月まで通ってたんで。
そうすると27歳で、簿財、消費を受かって、そのあとは、法人税法を勉強してたってこと?
簿財が1年目で通って、2年目で法人税法と消費税法うけて消費税税法に合格して、3年目は法人税法と相続税法やって、両方ともダメで、4年目も法人税法と相続税法やって、また両方ともダメで。それでもう、税理士試験自体をやめようと思って。
税理士試験やめようと思ったのは、2年やって負けが続いて受かんねえや、って感じですか。
やめようと思ってた時は、12月に落ちた時なんですけど、そのとき働いてた会計事務所がすっごくブラックで、自分に自信が持てなかったんですね。働きすぎっていうか、自分の勉強不足もあったんですけど、色々責められたりしてて、ネガティブになってて、それでこの仕事自体が嫌になっちゃってたんですよ。
その2年は仕事しながら勉強してたの?法人税法と相続税法落ちてた時。
そうです、そうです。
よく法人税法と相続税法を仕事しながら勉強するよね。相当ハードだよね
あ、そうですね。それが、選択ミス。最初に調子よく受かっちゃったのもあって、自分頭いいと思ってたんですよね。3年か4年で全部受かるんじゃないかって思って。
一般的には相続と法人は組み合わせはやめたほうがいい、働きながらは難しいって言われてたんですけど、それは一般的の人は無理だけど、俺はできるっていうおごりがあり、それがまあちょっと失敗の始まりでしたね。
1年で簿財が受かったわけでしょ、2年の消費税、法人税のときは、受験専念?
それも一応働きながら。1年目からずっと働きながらの受験勉強ですね
1年目も働いてたんだ。ずっと働いて勉強してたんだ。それで仕事しながら簿財いきなり一発で合格出来れば、俺はできるって思うよね。
ちょっとね、思いますよね。一般的には。
すごいと思う!!
ただそのときは、働きながらなんですけど、正直その時はお父さんの事務所だったんですよ。そのあと違う事務所に行ったんですけど。だからかなり時間には余裕がありました。
わりと時間を融通聞かせてくれたり?
最後試験前とか、ちょっとゆっくり勉強したり。
でもそうはいったってパートってことでもないでしょ。働きながら簿記論、財務諸表論一発合格はすごいわ、なるほどぉぉぉ。
↓対談の動画はこちら↓