rogo01top

クラウド税理士のブログは質か量か問題2018

最近は税理士などの同業者でもウェブでの情報発信の重要性が認知されてきたこともあり、ブログや動画などで発信をしている方も多くなってきました。
去年も、【人工知能時代を生き抜くために、ブログは○年続けたほうが良い理由】で、まずは1年はブログは続けたほうが良い。まずは質より量。
1年続いたら、質に移行しては?という内容で書きました。
この記事を書いたのが、去年(2017年6月)。
2018年になって、自分は再度【量】モードに入っています。そんな話を少々。

質と量どちらが大事!?

質が大事か量が大事か。別にブログに限った話に限らず、仕事だって勉強だってスポーツだって

質より量2018

質の向上なんてものは量からしか生まれない。そこに異議を唱えてくる人は、大なり小なりはあっても何かをやり遂げた事がない人でしょう。

質より量20182

ただ、量は大切ですが、一番最初の基礎知識や、型みたいなものはある程度身につけておいたほうが良いのは事実です。
ブログで言えば、

  • デメリットを正しく知らずにはじめるアメブロなどの無料ブログ(無料で使えても、あちらの都合でアカウント停止されるリスクなど考えたら絶対使わない。)
  • ブログのタイトル、キーワードの付け方のルール。(タイトル、キーワード選定は検索にも重要)
  • ブログの文章構成。(同じ内容でも伝わり方が全く異なる。)
  • 画像編集のスキル(画像を簡単に編集するだけで表現の幅が広がるのに殆どのブログは文字だけ。文字だけは読まれません。)

こんな話は、ブログを量産しだす前に、知っておくのと知らないのでは、その後が全く変わってきます。
たかだか数時間を惜しんで、
『行先もわからないがとにかく難しことを考えずにチャリンコ漕ぎ出せ』
みたいのはオススメしません。

質のフェーズも大事では!?

質の向上は量からしか生まれない。ブログなんてものは、たくさん書いていればだんだん上手くなってくるものです。上手くなってくると言うのは、てにおはが綺麗になるとか正しい文法でかけるようになるとかそういう話ではありません。※この文章を読んでもらえばおわかりの通り、句読点やてにおは滅茶苦茶です。
が、【説明の順番をどういう風にしたら伝わるか?】【ここはイメージ図がいるなとか】【文章だけではわかりにくいから図解がいるな】とかそういう事は量を作っていけばなんとなくわかってきます。
そんな心持でひたすらコンテンツの量産をしたのが、2015年から2016年6月まで
そこから、2016年7月~、2017年と【質のフェーズ】に入りました。
コンテンツの質をあげないとと思いまして…自分の中での質の向上とは、【表現手法のブラッシュアップ】と【自分の中にある経験、ノウハウの棚卸し】だと思っています。※この話は別の記事で深掘りしたいと思います。
例えば、表現手法というと、動画を作ったり、落語をはじめてみたりというのはそういう取り組みです。会計税務の話なんて、所詮、結論は同じなのです。でも、どうやって表現するのかが違うだけで伝わり方も全然違ってくる。伝わらなければ発信していても意味がないわけですからね。だから表現方法を増やすのは自分にとっては非常にプライオリティ(優先順位)が高いわけです。

rakugo

ちなみに、皆さんはブログに質と量どちらを求めますか?
毎日更新されていてしかも内容も充実されているブログ。これが一番なのは言うまでもない。
次、

  • 内容は充実。でも不定期更新。
  • 毎日更新。でも内容はスッカスカ。

野球で例えるなら全試合出場打率3割5分。これが一番。言わずもがな当然です。
対して全試合出場だが、打率1割8分。なら2軍で一回基礎から力つけ直せや!って感じです。※そもそも野球なら打率1割台では試合に出してもらえないでしょうが…
だから自分は、2軍で筋トレや素振り(表現手法はもちろん発信するためのノウハウのインプットも)からやり直してたってわけですね。3割5分とは言わなくても2割8分位になるように。
suburiプロ野球でもありますよね。レジェンドで連続試合出場の記録が目的になってしまう場合が。負傷しているのに、守備だけつかせて記録更新とか。

毎日継続した量は質を向上させようと努力した結果であって目的ではないはずが、いつの間にか継続することだけが目的になっている。それは違うよなぁと…。

2018年は【量】への原点回帰

そして2018年。今年は【量】発信します。
これが、当サイト升メディアのコンテンツ推移。※現在は非公開にしているコンテンツも含む。
推移これを見ると、2014年から2016年6月まですごいですね。1176も作ってます。ただ、今は非公開の四字熟語コンテンツや書きかけでアップした税理士試験勉強のコンテンツなど、コンテンツと言うにははばかられる位の有象無象も沢山あります。
対して2016年7月~、2017年は、不定期で数も少ないですが、この2年で自分なりのコンテンツの型が形になってきました。
そして2018年は発信したい話がわんさかあります。

  • 会計事務所への業務効率化、生産性向上コンセルのノウハウ。
  • クラウド会計の使い方(中規模税理士法人編)
  • ダイエット

その他にも、ブログの話や家族のプライベートサイトコレ芝の話、仕事への取り組み方などなどエピソードの大小に関わらず、ある程度のレベル感で表現できる様になってきた気はしています。
なので、量を作るが今年のテーマです。
とは言っても、自分の場合は毎日は更新できないんですけどね。【廣升健生的コンテンツへのむかい方】でも書きましたが一記事作るのに4時間〜8時間くらいはかかってしまうので。

ただ、年初の動画で宣言した年間200コンテンツはアップしたいと思っています。現時点でまだ37。残り258日(4月17日現在)で163(200-37)。

3日で2つペース。頑張ります。