マイナンバー制度個別番号カードのの入手方法2

税理士が個別番号カードの申請と入手方法についてひとり社長に解説してみました

namba0

こんにちは、【合同会社ニャンバまい】の難波(なんば)マイです。名字は難波ですが、宮城県出身です。前回は、身分証明書にも使えるという個人番号カードについて解説してもらいました。今回は前回の続きで、その個人番号カードはどうやって入手すればいいのかを教えてもらおうと思います。

20指差し hiromasu

そうですね。すでに話をしている。通知カードの話個人番号カードの話の簡単な復習もかねて解説していきますね。

08namba指示

よろしくお願いします

通知カードと個人番号カードの違い

通知カードと個人番号カードの比較表は下記になります。

マイナンバー制度 通知カードと個人番号カードに違い

通知カードと、個人番号カードで違いはまず、記載事項で通知カードは表面に個人番号を含めた情報が記載されていますが、個人番号カードでは、表面には顔写真。個人番号は裏面に記載されます。そして、個人番号カードは顔写真があるため公的な身分証明書に使用可能ですし、埋め込まれたICチップの電子証明書の様々な分野での活用が見込まれています。※くわしくは前回の個人番号カードとはで解説しているので、割愛します。

いろいろな場面で活用できそうな、個人番号カードですが入手のためには、自分自身で手続きをする必要があります。手続きは、通知カード共に送付される申請書を郵送するまたはスマートフォンによるWEB申請を行って、2016年1月以降より順次市区町村で交付を受ける事になります。個人番号カードに対する詳しいQ&A 内閣官房 (3)カードに関する質問

12namba納得

なるほど、個人番号カードは自分の意志で作る必要があるって事なんですね。細かい話は内閣官房のホームページを参考にするとして、気になる事5つ教えて下さい。

17思考 hiromasu

はいなんでしょう?

04nambaもやもや

こんなところが気になります。

  1. 個人番号カードを作る場合にお金はかかるのですか?
  2. 個人番号カードに使う顔写真はどうやって用意するんですか?
  3. 個人番号カードを入手すると、通知カードはどうなるんですか?
  4. 市区町村に個人番号カードの交付を受ける場合にはわたし本人が出向く必要がありますか?
  5. 個人番号カードの有効期限はあるのですか?(ちなみに私は、1978年5月生まれです。)

1. 個人番号カードの作成は無料

個人番号カードの発行手数料は無料です。これは、個人番号カードの前身とも言える住基カード(住民基本台帳カード)の発行手数料が各自治体ごとに有料(500円~1000円前後)の場合が多く、普及の足かせになった側面もあるため無料で発行されることになっています。

2. 顔写真は自分で用意する

顔写真は自分自身で用意することになります。これが運転免許証の様に、免許の試験場で写真を撮るのとは異なるところになります。

申請は、郵送やパソコン、スマホ、まちなかの証明用写真機からでも可能で、例えば、郵送だと下記の申請書の顔写真の欄にはる。パソコンから申請するならデジカメで撮影した写真を送付するという方法になります。※詳しくはこちら 個人番号総合サイト 個人番号カード交付申請 申請方法と申請のながれ

マイナンバー制度 個人番号カード交付申請書

3.個人番号カードの交付を受ける際に通知カードは返納します

個人番号カードの交付を市区町村で受ける際に、通知カードは返納する必要があるため、交付を受ける際には、お手持ちの通知カードは忘れないようにしましょう。

4.個人番号カードの交付を受けるのは原則は本人だが

個人番号カードの申請を行うと、交付通知書が届きます。交付通知書が届いたら、必要な持ち物をもって原則はご本人が交付場所に出向き、交付を受けることになります。

ただし、病気や、身体の障害、その他やむを得ない理由で交付場所に出向くことが困難である場合には限って代理人にカードの受取を委任することが可能です。

ちなみに、必要な持ち物と留意点はこちらです。 ※詳しくはこちら 個人番号カード総合サイト 個人番号カード交付の手順

マイナンバー制度 交付の際のもちもの

※出所  個人番号カード総合サイト 個人番号カード交付の手順

5.個人番号カードの有効期限は20歳以上はおよそ10年

個人番号カード番号には有効期限があり、20歳以上の方は発行日から10回目の誕生日まで、20歳未満の方は発行日から5回目の誕生日までとなります。

例えば、誕生日が5月1日の方が、2016年1月に個人番号カードが発行された場合には、2026年の5月1日までが有効期限となります。

15namba勉強中

ほーーーいろいろとわかってきましたけけど、興味深いのは自分自身で写真を送付するって事ですね。

18否定 hiromasu

あれ、難波さんなんか変なこと考えてますか?

09nambaパニック

あーいえいえ、まぁちょっと考えているのは、私の中でいけている写真を使えばいいのかぁって思ったりして。

06輝く hiromasu

そうですね。自分で撮影したものを送るわけだから!ただし、結構写真の取り方に関しては、わりと制約が多いですから気をつけてくださいね。例えば、かぶりものしてたらダメだし、よくSNSのプロフィール写真で実物と明らかに違うなんて場合も却下されるみたいですからね。※詳しくはこちら 個人番号カード総合サイト 顔写真のチェックポイント

マイナンバー制度 証明写真

07namba不満

そっかぁ。右の写真とか使いたかったんですけどねぇぇ。

15詰め寄る hiromasu

まぁ右の写真は明らかに違いますもんね!これ加工しているでしょ?目とか顎のラインとか…

14nambaうしろ

ぐふ

13サムズアップ hiromasu

まぁ。何度も撮影してみて一番よく撮れた写真を送ればいいんですよ。有効期限が10年もあるわけだから、写真撮影は慎重にですね。

06namba喜ぶ

了解しました。だんだんと、マイナンバー制度の概要が見えてきました。私は通知カードが届き次第、個人番号カードの申請を出しますよ。

 

 ⇒次の話はマイナンバー制度のデメリットについてマイナンバー制度のデメリットについて

mokuji

【今日のコレ芝 2015年10月11日】-今日のコレ芝とは

飲み過ぎ食べ過ぎの四字熟語