廣升さんにfreeeからお金もらってないんですか?って質問してきた件

読みたい項目に飛べる目次
- 1 廣升さんにfreeeからお金もらってないんですか?って質問してきた件
- 1.0.1 他のコンテンツ
- 1.0.1.0.1 フリーランス1年目を代表してクラウド会計freeeについて税理士と話をしてきました
- 1.0.1.0.2 クラウド会計なんてもう古い?!な件
- 1.0.1.0.3 廣升さんにfreeeからお金もらってないんですか?って質問してきた件
- 1.0.1.0.4 全自動会計ソフトってそもそもなにを『全自動』してくれるのさ?
- 1.0.1.0.5 記帳業務の全自動化!フリーランスが思う便利さと税理士が思う便利さは違う件
- 1.0.1.0.6 請求書の全自動化は精神衛生的に○な件
- 1.0.1.0.7 会計な無頓着なフリーランスは非常に多い件
- 1.0.1.0.8 簡単だと思った全自動クラウド会計ソフトfreee(フリー)が全然簡単じゃなかった件
- 1.0.1.0.9 基本情報の設定で一番最初にやるべき事を聞いてきた件
- 1.0.1.0.10 開始残高に設定する【現金】の金額について教えてもらった件
- 1.0.1.0.11 freee(フリー)の設定の大事さについて再確認してきた件
- 1.0.1.0.12 freee(フリー)の【自動で経理】にあぐらをかいていた件
- 1.0.1.0.13 freeeで【取引の登録】をするのはどんな時か聞いてきた件
- 1.0.1.0.14 勘定科目より押さえるべき大事なポイントを聞いてきた件
- 1.0.1.0.15 freee(フリー)の口座振替は会計素人の方が理解しやすい件
- 1.0.1.0.16 銀行口座と自動同期の相性の件
- 1.0.1.0.17 現金決済のたまったレシートのfreee(フリー)での入力のやり方の件
- 1.0.1.0.18 源泉徴収の件 【その1 源泉徴収の考え方】
- 1.0.1.0.19 源泉徴収の件 【その2 源泉徴収をしなければいけない人、そうでない人】
- 1.0.1.0.20 クラウドソーシングの場合の源泉徴収の話
- 1.0.1.0.21 freee(フリー)での安易な自動化登録はとっても危険な件
- 1.0.1.0.22 freee(フリー)の自動同期をする前に言っておきたい1つの事な件
- 1.0.1.0.23 freee(フリー)を使っていると質問できる人が少ない件
- 1.0.1 他のコンテンツ
廣升さんにfreeeからお金もらってないんですか?って質問してきた件
最近廣升健生税理士事務所はクラウド会計ソフトfreee(フリー)一色って感じですよね?
たしかに!気がついたらそうなってるねぇぇ
一番最初に一緒にサイト作った時は、そうでもなかったですもんね。ほら!これ最初のLPサイトですもんね。
今は、クラウド会計特化事務所とはいうけどfreee専門税理士事務所みたいですよね
確かにねぇfreee本の執筆してから問い合わせもfreee関連が多いからねぇ
こんなこと聞くのもなんですけど、freeeから幾ばくかでもてお金もらってたりするんですか?販売促進的な?
それよく聞かれるけど、サイトからfreeeの登録があったら、アフェリエイトの広告収入はあるけど、freee本の執筆の時は担当者ベースで機能や使い方で内容と齟齬がないかの確認ではお世話になったけど、今はそれもないからそもそもfreee社と親密にしてるって事すらもないよ。
へーそうなんですね。なんか協力体制とかあるのかと思いましたよ。本を書いているくらいなんで
いやいや全くない!freee本の執筆依頼だってfreeeから来たわけでなく翔泳社っていう出版から依頼が来たわけだしね。詳しくはstory.jp【freeeの公式本だと思ったら大間違い!】でも書いているよ。
でも結果的にfreee一色になってますよね 笑
まぁそれは井上さんみたいなフリーランスはもちろん中小企業にとって経理業務は効率化出来るに越したことないでしょ?本当の意味で効率化するためのプロダクト開発をしてるのがfreeeだって事なだけ。
だから、もしもっとお客さんにとっていいサーピスが出たらそっち一色になるかもよ。クライアントの為にfreeeがあるだけで、逆になったら意味無いでしょ。会計ソフト会社からのキックバックの為にオススメできないソフトをクライアントに勧めたりさ!
まぁ確かにfreeeからお金もらってコンテンツ作ってたら、freeeの駄目出しも出来なくなりますもんね。私が出したfreeeの不満も廣升さんの検閲で情報統制されるくらいならこのコンテンツ自体が存在しないわけですね。こんな事、そもそも書けないですよね。お金もらってたら。。。。
井上さん駄目だしキツイからなぁぁ。
でもさ、情報は正確に伝えず、褒めてばっかの記事ならステマ以外の何物でもないし、そんなツンコンテの信頼度がなくなるでしょ?
なんですか?ツンコンテって?
コンテンツを逆さまにしただけよ。業界用語ね。気にしないで!
逆さまにするとツンテンコですけどね。ツンテンコなんて初めて聞きましたけどね。。。。まぁいいや。。。。
そう考えると、今私はfreeeを使ってるからこのコンテンツ!いやツンコンテも、freeeですけどもっといいサービスが出てきたら、変わるわけですね♪
だから、タイトルは【クラウド会計について税理士と話をしてきました】って書いてあるでしょ。テキストはすぐ変更できるけど、画像は変えるの面倒だしね。いつでも変更可能なように含みを持たせてる。
確かに、私もfreeeからお金もらっている訳ではないですから、ユーザー目線でいいところはいい!使えないところはバッサリ論評してますよ。
そうそう、時には駄目出しでも、機能が改善されればそれがユーザーの為にもなるからね
ウェプサーピスって、いかに最初にユーザー集めて日々機能改善を進めて行けるかですからね。
そういう意味でも、中立な立場で情報発信していく意味はあるわけだよね。freeeからお金もらって、寄った論評しても何の意味もない
ですね!ビシバシfreeeを、使い倒してやりますよ!
まぁ必要以上に厳しくダメ出ししなくてもいいけど、いろいろ疑問点のフィードバックちょうだいよ!
はい!