読みたい項目に飛べる目次
freeeを使ってe-taxで申告する
【e-Tax】で電子申告をする方法
作成した青色決算書や確定申告書の提出方法は次の3つです。
1.税務署に持参する
2.税務署宛に郵送する
3.国税庁が提供している【e-Tax】を使用して電子申告をする
今回は3番目の【e-Tax】を使用して電子申告をする方法について解説します。【e-Tax】は自宅からパソコンの操作で申告作業を行うことができるとても便利な申告方法です。3月に入ると各税務署はとても混雑しています。ましてや締め切りの3月15日は半日以上待たされるなんてことも珍しくありません。また郵送による出力や宛名書き、郵便ポストへの投函も不要です。
【e-Tax】は自宅に居ながらにして申告ができるとても便利な申告方法です。通常の電子申告の作業であれば、e-Taxのソフト内で確定申告書を作成するのが一般的です。クラウド会計ソフトfreee(フリー)では作成した青色決算書や確定申告書Bをe-Taxで取り込める形式で作成することができます。freeeを使用している人は【e-tax】のソフト上では取込以外の作業は殆ど必要ありませんから、とても簡単に電子申告を行うことが可能です。
注)【e-Tax】を使用するまで、手間がかかりますw
freeeからのe-Taxへの取込や申告作業は極めてシンプルな作業ですが、電子申告を始めるまでの手続きに少々手間がかかります。電子申告の手順を下の図にまとめましたが、電子申告をはじめるためには【1事前準備】と【2初期登録】が必要です。
freeeの作業は【3申告作業】からになりますので、1と2の手続きに一定の手間が必要です。またICカードリーダーの購入など一定の費用も必要ですから、電子申告を考える場合は留意して下さい。
【e-Tax】導入は、導入の手間とメリットを勘案して決めて下さい
申告書の提出は、紙への出力の手間はあるものの【郵送】による提出も認められています。税務署への足を運ぶ手間を基準にe-Tax導入を検討するのであれば、最終的な判断は下図の導入メリットと手間をどう判断するかだと思います。電子証明書の取得やカードリーダーの購入は、一度行ってしまえば翌年から作業の手間は軽減しますので、今後も継続して電子申告を考えるのであれば、メリットは大きいと思います。