期限直前、期限後の法人向け確定申告丸投げパック

top2

期限直前、期限後の法人向け確定申告丸投げパック

悩み

risk

risk1

無申告加算税とは、その名の通り無申告だったことに対してのペナルティとして加算される税金です。確定申告の期限を過ぎ無申告を放置し務署から通知がきた後に、事後的に期限後申告する場合と自主的に期限後申告をする場合とでは、加算される無申告加算税の割合が変わります。

・税務署からの通知がきて、期限後申告する場合。
本来納めるべき税金の金額に対し、50万円まで……15%、50万円以上……20% 、と決められています。

・税務署から通知が来る前に、自ら期限後申告する場合。
上記の割合で求めた、無申告加算税の税額に対して5%軽減。

※以下のすべてに該当する場合は、無申告加算税を徴収されません。
・申告期限から2週間以内に、自ら期限後申告していること。
・申告と同じ日に、税金を納付していること。
・過去5年間、期限内に申告を行っていること。

risk2

無申告加算税の他に、期限内に納付を行わなかったことに対してもペナルティとして税金が加算されます。それが、「延滞税」です。延滞税の計算も、ある一定の期間より前か後かで税の割合が異なります。

・納付期限の翌日から2か月を経過する日の前まで。
原則として、年7.3%。ただし、「特例基準割合+1%」と比べ、低いほうで計算。
※平成25年の税制改正によって、変更されました。

・納付期限の翌日から2か月を過ぎている場合。
原則として、年4.3%。ただし、「特例基準割合+7.3%」と比べ、低いほうで計算されます。

要するに

risk11

risk3

2年間連続して期限後申告をした場合には青色申告の承認が取り消されてしまいます。
また、青色申告が取り消された場合、取消しから1年間は青色申告の承認申請を提出しても却下されてしまいます。
取消しがあると青色申告による各種の特典は適用されないことになりますので、節税が困難になります。
特に大きな節税効果がある「青色欠損金の繰越控除制度」は、事業により生じた赤字(欠損金)を翌期以降の黒字(課税所得)と相殺できる制度で、この制度が適用できなくなることは大きな痛手です。

risk4

申告せずにそのまま放っておくと、税務署が調査を行い、その調査の結果から納めるべきであろう税額を決定します。
そして、その決定された税額に上記の罰金等を加算して納付しなければなりません。
また、無申告の上、脱税している場合は、納付すべき税額について一番厳しい重加算税(重加算金)が課されてしまいます。

risk5

融資を受ける際は、決算書や確定申告書を金融機関に提出する必要がありますが、融資を判断材料には、財務状態や経営状態はもちろんですが、青色申告を期限内に正しく行っているのか、税金は納めているかなども、重要な指標になります。

丸投げ解説11

実はクラウド会計ソフトfreeeを活用すると会計帳簿は確定申告の期限直前に1年分まとめて作成した方が正確です

小中規模の会社の社長様にとって、経理業務と聞くともやもやと憂鬱な気持ちになる事が多いのではないでしょうか?ましてや確定申告の提出期限が日々迫ってきてるのならなおさらですよね。
その憂鬱な理由は何をすればいいのかよくわからないというのがあると思います。
ただし、よくわからないながらも経理業務については、日々まめにコツコツやらないといけないというのは漠然とではあっても感覚的にありますよね?

もちろん、社長様だけでなくそれは世間一般的なかちかんだと思います。ましてや経理担当者や、一度でも確定申告をしたことがある方は、会計帳簿はまめに作成しないといけない。確定申告の期限直前にまとめてやるなんて言語道断だと…
その理由は、大きくはこの二つだと思います。

理由

従来の会計ソフトを使用して会計帳簿を作成しているやり方では確かにその通りでした。 

理由1 
従来の会計ソフトでの帳簿の作成は、基本的には人が手入力で作成します。それは、会社の中の経理スタッフが行うのか、記帳代行で会計事務所の事務員が入力するのかの違いなだけですので、取引の登録が100よりも1000になるほうが手間が増えます。 手間が増えれば業務が膨大になり、時間も手間も比例して増加することになります。そのため、会計帳簿は日々コツコツ行った方がよいということになります。

理由2
理由1のとおり、まとめて会計帳簿を作成するのであれば、その業務を行うスタッフの業務への負荷が増加する事を意味しています。
もちろん、日々コツコツ行っていればミスをしない様な数字の打ち間違いや勘定科目の設定ミス、あるいは、収入と支出をあべこべに登録するなどのヒューマンエラーも発生する可能性が高くなります。

この様な理由から、会計帳簿は日々コツコツなるべく貯めることなく作る方がよしとされていますし、繰り返しになりますが、確定申告の期限直前にまとめて作成するなど言語道断です。

しかし!クラウド会計freeeの機能をただしく理解して会計帳簿を作ると実は、上記の価値観は全く逆になります。会計帳簿は1年分まとめて作った方が正確で早くて手間もかかりません。

丸投げ解説2

freeeを使うと正確

freeeで会計帳簿を作成する場合の基本的な発想は金融機関のモバイルバンキングや、クレジットカードの明細など第三者などの外部に存在する取引の明細を会計ソフトに取り込むことで会計帳簿を作成するものです。
たとえば、A銀行で1000の収入支出の明細があれば、その明細をfreee内に取り込んで会計帳簿を作成していくため、従来の会計ソフトの様にスタッフが一つ一つ手入力で数字を入力する必要がありません。
A銀行の取引明細をfreeeに取り込むだけですから、当然といえば当然ですが、数字の入力間違いや収入支出をあべこべに登録するというヒューマンエラーが発生する余地がありませんので、従来の会計ソフトでの会計帳簿の作成に比して極めて正確なのです。

勘定科目の設定は自動化

会計帳簿を作成にする際に重要なのが、それぞれの取引に勘定科目を正しく設定することです。 freeeでは、取引の内容から一定の取引については、自動で勘定科目を推察してくれます。
例えば、取引明細に【NTTドコモ】とあれば、通信費。【ニホンケイザイシンブンシャ】とあれば、新聞図書費という具合に、世間一般的に有名な固有名詞については、適切な勘定科目が自動で付与されます。
また、初期は推測のきかないもの。例えば、得意先の【甲株式会社】や仕入先の【乙有限会社】などの独自の固有名詞についても、一度正しく、勘定科目の自動化登録をすれば、すべての取引に正確にかつ短時間で、勘定科目を設定することが可能です。 そのため、経理担当者が途中で変わってしまったため同じ内容の取引にもかかわらず、勘定科目が異なったり、担当者の知識不足で消費税の税区分が取引ごとに異なったりという事もありません。

したがって、むしろ丸投げで作った方が正確に作ることが可能なのです。

推奨

そもそも、会計帳簿は何の為に作成するのかを考えてみると一般的には下記の理由があると思います。

  1. 税務署に確定申告書を提出する必要があるため
  2. 金融機関から融資を受けるために会計帳簿を正しく作成するのかを必要があるため
  3. 得意先、仕入先への代金の回収や支払い。納める税金の資金繰りの管理をするため
  4. 会社の事業運営の指標として経営状況、財務状況を客観的数値で把握するため

この4つの理由のうち、理由1は事業を行う上では、必須であるのに対して、理由2〜4は、事業が一定規模以上担った場合(もちろん開業の際に融資を必要とする事業も多くありますが)や、会社の儲けが多く発生するようになり、資金繰りをしっかりと把握する必要がある場合なのです。

何が言いたいのかというと、会計帳簿を作成する理由は会社の規模や売上高、あるいは利益の発生の有無やその金額の大きさによって異なってくるという事です。
そう考えれば、売上もさほど大きくない。資金繰りといっても、得意先も仕入先もさほど多くもない。大まかな収入支出の把握は、表計算ソフトでやっている。
それなら

丸投げ解説5

というのも選択肢の一つとしてありだとよね!ということなのです。
ましてや、確定申告の期限直前やすでに期限を過ぎてしまっている期限後申告ならなおさら早くかつ正確に会計帳簿を作成する事が可能なクラウド会計ソフトfreeeを活用しないのはもったいないという事なのです。

 

そこでご提案するのが日本で一番freeeを使いこなすfreee3つ星認定アドバイザー廣升健生税理士事務所の法人向け使った申告期限直前確定申告丸投げパックです。

 個人向けの確定申告丸投げパックはこちら

バナー

税理士 廣升健生とは

hiromasu

1978年東京都品川区生まれ。元代官山の老舗洋菓子店シェ・リュイのパン職人という異色の税理士。大原簿記学校の税理士科講師(法人税法)を3年、税務コンサルティングファーム、赤坂の税理士法人渡邊芳樹事務所で6年間の実務経験。税理士法人では、主に法人を中心に中小企業の税務サポートから上場企業の合併、会社分割等の組織再編、グループ会社での連結納税等の特殊税務、スキーム構築を担当。
2013年1月に廣升健生税理士事務所を開業。フリーランスやスモールビジネスの業務効率化を推進しており、freee導入支援、顧問実績で個人の税理士事務所では最多を誇る(2016年4月現在)。
著書にfreeeのトリセツともいえる『会社の経理を全自動化する本』

freee本

料金

基本料金

01

(すべて税抜)

注)代金のお支払いは全額前払いをお願いしております。

オプション

現金決済レシートの整理貼り付けサービス(+4万円)※400枚まで それ以上は100枚毎に+0.5万円

現金決済のレシートについては、基本サービスではお客様にスキャン(もしくは写メ)いただき、グーグルドライブでの共有したデジタルデータに基づいてこちらで、登録作業を行います。

ただ、紙の領収書を整理する時間も、スキャンする時間もないという方は、領収書を未整理のままお送りください。下記のように、整理を及び台紙への貼り付け及び税務調査に対応可能な書類にして返信いたします。

レシート貼り付け

法人向け丸投げ確定申告パックのメリット

一般的な丸投げで確定申告代行の場合には、会計事務所のスタッフが人海戦術によって、頂いた資料を手打ちするため、根本的な発想は手間の代行にすぎません。弊事務所の丸投げ確定申告パックではクラウド会計freeeを使用し自動化の仕組みを最大限に活用することで、今回の確定申告は丸投げいただいても来年移行の確定申告はご自身で、自動化された仕組みに基づき確定申告書を行うことが可能です。

基本サービスの中には、確定申告書期限後に1時間程度の、簡易レクチャーを実施するため、今回の丸投げいただいきどの様な仕組みで自動化するかをご理解いただくことが可能です。

また、最初から最後まで、すべて税理士 廣升健生本人が対応させていただきますので、会計税務の質問や相談も可能です。

丸投げ図解

 使用いただくクラウドツール

この確定申告丸投げパックでは、お客様とのコミュニケーションを円滑かつスピーディーに行うため、下記の3つのクラウドツールの使用を必須とさせていただきます。

Skype (http://www.skype.com/ja/

確定申告に当たっての留意点や、ヒアリング等について直接対話をさせていただく際に使用していきます。

チャットワークhttp://www.chatwork.com/ja/

電子メールに代替するテキストのコミュニケーションについて使用します。チャットワークの使用によって、レスポンスのスピードを上げております

グーグルドライブhttps://www.google.com/intl/ja_jp/drive/

本サービスについては、基本的にはお客様からいただく情報はすべてグーグルドライブでのデジタルデータの共有を前提としています。

※3つのクラウドツールについて、現在使用されていない方には使い方をレクチャーさせていただきますので現在使用中でなくても構いません

 

お約束2

資料のご用意(お客様にやっていただくのはこれだけです)

上記フロー管理シートにしたがって、ご用意いただく資料をお願いし、デジタルデータでのご用意をいただきます。例えば、銀行通帳の明細であれば、紙の通帳であればスキャンデータ(または写メ)をご用意いただき、ECO通帳等のデジタルのみでの明細であればCSVデータにて、ご用意いただきます。※クレジットカードの明細や、その他の明細についても同

やじるし2

freeeへの登録(廣升健生税理士事務所)

ご用意頂いた資料に基づいて、資料の整理及びクラウド会計ソフトfreeeへの登録作業を行い、こちらで判断できない内容や、不明点についてご質問シートを作成し、お客様と情報を共有いたします。

やじるし2

質問回答に基づいて確定申告書の作成(廣升健生税理士事務所)

質問への回答に従って、決算書、確定申告書の作成が完了いたします。

よくある質問Q&A

Q 確定申告期限までもう一ヶ月をきっていますが期限内に間に合いますか?

A 資料の用意を迅速にしていただければ、十分対応可能です。もし、期限まで10日をきっていても対応可能な場合がほとんどですので、お問い合わせにてご相談ください。

 

Q 現金のレシートや、売上の請求書などは、すべてスキャンする必要がありますか?スキャンするのが面倒です

A すでに、freeeや表計算ソフトなどで、入力や管理している売上やレシートはスキャンいただく必要はありません。スキャンいただくのは、まだ入力されていないデータのみであり、入力されていないものはスキャンいただければ、こちらで、入力代行を行います。

 

Q  レシートのスキャンや写メは一枚毎に行う必要がありますか?スキャンも写メも面倒です。

A 日付、内容、金額が認識できる程度の解像度であれば、数枚ごとにスキャンや写メいただければ結構です。

 

Q 数ヶ月程度は自社の会計ソフトで登録していますが、受付てもらえますか?

A もちろん大丈夫ですが、弊事務所では、クラウド会計freeeを使用しての会計帳簿の作成になりますので、途中まで作成した会計ソフトのデータは原則使用せず新規に作成いたします。

 

Q 事務所が東京のようですが、東京以外からの申し込みは可能ですか?

A 可能です。全国どこでも対応可能です。また業務遂行にあたっては、主にクラウドツールを使用しますので、直接事務所にお越しただくのと変わらないクオリティでのサービス提供をお約束します。

 

Q とにかく、本業にかける時間を確保したいので、丸投げであっても丸投げの資料を用意するのも最小限の手間にしたいのですが?

A 丸投げであっても、そのための資料を集めるために手間が膨大にかかっては意味がありませんので、クラウドツールをフル活用することで、お客様の手間も最小限にできる仕組みを構築しておりますので、ご安心ください。

 

 

不明点等ございましたらお気軽にご相談下さい

チャットワークでのご相談はこちら

お電話はこちら 03-6435-4157

電子メール hiromasu@hiromasu.com

 

申し込みフォーム